私の記憶が確かであれば・・・、明けてないですよね?梅雨☔。毎日、真夏のような暑さが続いておりますが、皆様、体調などお崩しではないでしょうか。この時期になると思い出すのですが、私が高校3年生の夏は、記録的な冷夏で、気象庁が、一度は「梅雨明け宣言」をしたものの、後にそれを撤回するという異常な年でした。私は当時お付き合いをしていた彼女と、九十九里浜に海水浴に行く予定だったのですが、あまりに寒くてキャンセルになってしまったので、その夏のことはよ〜く覚えております😑。(キャンセルになったのは、本当に寒かったからなのか・・・、いや、そもそも彼女は「彼女」と思っていたのか・・・、30年経った今この瞬間、疑念が湧いてきました😨)
さて、話は変わりますが、私、最近少々思うところがあるのです。6月といえば、住民税の納付書が届き、納税を行う月ですが、先日、仕方ないから(?)納税しようと、ある都市銀行の支店に赴いたところ、「船橋市の納付書はお取り扱いできないんですよ〜」(あ、私、船橋在住です!)と突き返されてしまいました。と、同時に手渡された案内書を見ると、我が船橋市のみならず、市川市、浦安市など千葉県の主要な自治体や、東京都下の主だった市なども取扱い中止になっていました。これ、行政も金融機関も、「効率化」や「デジタル化」を優先し過ぎて、本来の主役である納税者の利便性を軽視し過ぎではないでしょうか。ただでさえ納税なんかしたくない(個人の感想です・・・)のに、高齢者やIT弱者にとっては、勝手に納付方法までデジタル化方向へ振られてしまっては、更に納税ハードルが高くなるというものです。本当に、「FAXで納税したるぞ!」と言ってやろうかと思いました😠。もちろん、船橋市にはその日のうちに、少々長めの文章で、かる〜くアドバイス(?)をして差し上げました!「手」も「口」も出さずにただ「貝」のように黙っていると「損」になりますからね!