トップ
労務お役立ち情報
書式集
サービスのご案内
料金表
事務所案内
個人情報保護方針
お問合せ
作成日:2025/07/31
情けは人の為ならず!

先日、息子が大学のゼミに遅刻しそうになりながら、足早に溜池山王駅の構内を歩いていた時のこと、とても分かりやすく、道に迷った雰囲気を醸し出したお婆さんに出会ったそうです。(なぜか、彼は昔からこういう場面によく出くわします💦)我が家では昔から子どもたちに、「利他の心」、「奉仕の精神」を強く説いてきました。「人が困っていたら迷わず助けるように。日本は数十人に1人は資産家だから、うっかり免許証か学生証を落としてくれば後日、黒いベンツがお迎えに来るかもしれないぞ!💴」と・・・。そのようなわけで(?)、当然、息子はこのお婆さんの道案内を一緒に歩いてミッションをコンプリートしたらしいのですが、もちろんゼミは遅刻確定です。そこで、ゼミのグループLINEに「道に迷ったお婆さんの道案内をしていたので遅刻します。」と、いかにもウソっぽい(本当の)遅刻理由を送ったところ・・・、はい、いますよね、こういう友だち(間違いなく私もこのタイプですが・・・)。すぐに「俺も木に引っかかった風船を取ってあげるのに時間がかかって遅刻しま〜す!」と、被せメッセージが入ってきたそうです。こうなると息子の遅刻理由も完全にただのおもしろネタになってしまいますが・・・、そこは彼、意外にしっかりしていました。なんとそのお婆さんと一緒に写真を撮ってあったのです。授業の後でその写真を教授に見せたところ、「それはいいことをしたね!」とお褒めの言葉をいただき、遅刻も無罪放免になったそうです。やはり、何事も証拠を残しておくことは大事ですね!ところで、野村総合研究所によると、日本国内で1億円以上の資産を保有している世帯の割合は全体の2.7%とのこと。あと30回くらい「利他の心」、「奉仕の精神」を発動させればお迎えにきますかね、「黒いベンツ」🙄